掛け算思考

こんにちは。

悩める音楽家の駆け込み寺、伊藤綾です。


最近では、チケットノルマのない

ライブハウスもある。


と聞いてびっくりしました。



「お客さんを呼ばなくてもいいので

 出演するのに敷居が低い。」



というのが、アマチュアミュージシャンにとっては

魅力に感じるのかもしれません。


お店側からしたら、



「出演するミュージシャンの飲食代が入ればOK」



というところですかね?

という話に。


お客さんのいないお店。

何のために出演するのでしょう??


人前で演奏する機会を増やしたい??

では、人前で演奏する目的は??


ライブハウスのオーナーや、

他のミュージシャンに聴いてもらうため??


腕試し??

聴いてもらってどうなりたいですか??



自分たちが楽しむだけならば。

それもいいと思います。


ミュージシャン以外の、純粋なお客さんがいない場で

演奏するのもありでしょう。


しかしながら、スタジオで演奏するのと

あんまり違いはないように感じます。


音楽がいい。

うまい。

声がいい。

話が面白い。

センスがいい。

客が呼べる。

人柄がいい。

コネをもっている。


などなど。

それらの総合力が掛け合わされて。

ミュージシャンの魅力、価値につながります。


どんなに音楽がよくても。

うまくても、センスがよくても。


その人にキラリとしたものがなければ。

人は寄ってきません。


ファンもできません。

つまり、客が来ない(呼べない)時点で。


「魅力、ほぼゼロ。」


と自分で言ってるも同然なんです。

もったいないことに。



親、兄弟、姉妹、親戚一同、友人、先輩、後輩、知人。

生きていく上でいろんな関係があるわけで。


身内や友人は、10人誘ったら

少なくても2,3人は、来てくれるもの。


SNSでいくら発信したって。

友人知人すら来てくれない。


無名のミュージシャンのライブに。

見ず知らずの人が来てくれるとは思えません。


せっかく人前で演奏をやるならば。

志を高く。


演奏面だけじゃなく。

集客面にもこだわってみることをおすすめします。


あなた自身の魅力再発見にもつながります。

そして、自信もついていきます。


友人知人にライブのご案内をする。

興味を持ってもらえるよう、工夫する。


実際に足を運んでくれた中から。

ファンになってくれる人が、増えていくものです。


見ず知らずの人のハートをつかむよりも。

ある程度仲が良くて。


信頼関係のある人のハートをつかむ方が

どちらかと言えば簡単です。



チケットノルマがあるのは。

必然と、どうしたらお客さんを呼べるか考えるので。


実は、一番、自分たちのためにもなることです。

ノルマのないところで数回、腕試しに演奏するのもいいでしょう。


それでも、友人知人にライブの案内をして。

数人でも呼べるようにしましょう。


来てくれたお客様はもちろん。

考え方、行動、ノウハウ。

全てがあなたの財産になります。


どうやって、案内したらいいのか。

誰に案内したらいいのか。


案内して、嫌われないか。

などなどいろんな不安はあると思います。


あなたが一歩を踏み出せるよう。

いつでも相談に乗ります。


あなたの音楽活動が広がっていきますように。

今日も良い一日を。







悩める音楽家の駆け込み寺 ~あなたの音楽活動に少しでもお役に立てたなら~

名古屋を中心に活動中、JAZZボーカル伊藤綾です。 無名のアマチュアロックドラマーだった私が。 プロのJAZZボーカルとして。 プロの方でも出演するのが難しい、名門ホテルでのパーティーや。 夜景の綺麗なラウンジでのパーティーなどで 定期的に歌わせていただけるようになった経験をもとに。 音楽活動に悩める方に向けて。 少しでも力になれたら。 そんな思いでブログを書いております。