ミュージシャンのイメージ
こんにちは
悩める音楽家の駆け込み寺、伊藤綾です。
ご無沙汰しております。
おかげさまでパーティー等の出演依頼や。
打合せで充実しており。
コンサルタント、そしてこちらのブログは
お休みいただいてました。
とあるビジネスモデルについて
とあるコンサルタントの方に相談したわけです。
その方は、起業家のサポートをしたり。
資金繰りのお手伝いをメインにされてる方。
私の活動についてあまり知っておらず
また、音楽業界についても疎いようでした。
が、こちらとしては、
そこはあんまり関係ないだろうと思って。
こんなことをしたいと考えてるんですが。
と切り出したところ。
「なんか、安定志向ですね。
ミュージシャンって、生活が苦しくてもいいから
お金とか関係なしに
自分のやりたいことをやるんじゃないんですか?」
という言葉が返ってきました。
え?!
なんで、やりたいことをやると
貧乏じゃないといけないの??
私の周りにいるミュージシャン。
高級車に乗ってるし。
高級な腕時計や、靴、スーツを身に着けてるし。
全然貧乏じゃないけど??
という言葉を、ぐっと飲み込み。
早々に退散してきました。
それ以上そこにいても
時間の無駄だと感じたからです。
その方の身近には、成功してるミュージシャンが
いないのかもしれませんね。
自分のやりたいこと、音楽をやるのと。
貧乏であることは、イコールだとは、思いません。
やりたいことをやって
成果を出して。
喜んでいただいて。
きちんと稼いでいきたい。
音楽活動を続けるために。
自分と自分の周りにいる人が
幸せでいるために。
お客様にご満足いただけたなら
自然と収入は増えていくもの。
しかし、世間の人の
ミュージシャンに対するイメージって
「ミュージシャンは、貧乏」
と思われてるんだなあと。
実感したわけです。
確かに、厳しい世界です。
音楽の実力に加えて。
営業力、企画力、人柄、運も必要。
なのに。
みんな、音楽のレベルをあげることばかり
必死になってるから。
演奏活動の場所を増やして。
誰かに見つけてもらうことばかり考えてるから。
売れないし。
お客さんもこないし。
仕事も増えない。
故に、貧乏。
好きなことをやってるからじゃなくて。
好きなことをやり続けるための
好きなことで稼ぐための
思考、行動が伴ってないから。
貧乏。
これって、ミュージシャンだけじゃなくて。
自分で独立、起業しようとしてる人全てに言えること。
どんな業種であれ、共通してる。
私はそう思います。
1日5時間、時給850円のバイトをしてて。
生活が苦しいなら。
働く時間を増やすとか。
時給の高いところで働けばいい。
できる範囲でもいいから。
少しずつ改善を繰り返して。
収入が増えるような
動き方、働き方をすればいいだけ。
という考え方が、私にできるのは
周りに、成功してる人がいるから。
その人のそばにいて、話をしっかりきいて。
どうしたらその人のようになれるか、観察して。
考え方や、行動を真似をすること。
工夫すること。
そして相談すること。
それができたから、今の私がある、
そう感謝しております。
まだまだいたらないところばかり、
未熟者ではありますが
少しでもあなたの役に立てるなら
幸いです。
0コメント