百聞は一見に如かず
こんにちは。
悩める音楽家の駆け込み寺、伊藤綾です。
レゴランドに行ってきました。
「入場料が高い!」
という声を聞くので、行く前は私も
わざわざ行くのもなぁと思ってたのです。
今回、半額で入れると、お誘いをいただいたので
行ってきました。
実際に行ってみると、
ブロックでつくられた様々なものを見て。
感動&大興奮。
歩いてるだけで楽しいし。
アトラクションも楽しいし。
いろんなところに、
さまざまな工夫がされてて。
遊び心満載、夢の王国でした。
年間パスポートを買おうかなと思うほど。
私のレゴランドへの想いが変わったわけです。
百聞は一見に如かず。
「友人も行ったみたいだけど、
イマイチだったみたいだよ。」
それは、ご友人の感想であって。
あなたの感想ではない。
何かについて話をするならば。
実際に体験してから語れと私は思うのです。
同じ映画を見ても。
同じ食事をしても。
同じ場所に旅行にいっても。
同じセミナーを受けても。
感じ方は人それぞれ。
気づきも学びも、感動も、興奮も。
受取側の感性によって変わります。
おなじものを見てても。
着眼点が変われば、得られる情報も
変わってくる。
だからこそ、あなたが実際に経験して
感じたことじゃないのなら。
それについて、さも正しいように議論するのは、
無意味だと私は思うのです。
だからこそ、実際に経験することって大切。
なんていうと。
「興味ないし。」
とか。
「そんなに暇じゃないし。」
なんて言われてしまう事もあるのですが(笑)
興味がない=興味を持てない=自分の感度が低い
好奇心が足りない、アンテナをはってない。
と言ってるのと同じだと思うし。
そもそも、時間は作るもの。
暇じゃない=時間を作れない
って事は。
自分の時間すらコントロールできない
って言ってるのも同じだと私は感じてしまいます。
「時間がない」
という言い訳については、
後日また詳しく書こうと思います。
無用の用という言葉があります。
役に立たないと思われているものが、
実際は大きな役割を果たしているという意味。
世の中には、無駄なものはありません。
無駄な経験はありません。
あの時の経験が今になって役に立ったとか。
あの時、あそこであの人と出会ったことは。
こんな意味があったのか。
あとで必ず、結びつく事があります。
点と点がつながって、線になるように。
面白そう。
なんか、気になる。
そんなものがあったら、どんどん体験してみましょう。
特に音楽活動を続けていくには
感性が必要となっていきます。
今日も良い一日を
0コメント