就職のススメ

こんにちは。

悩める音楽家の、頼りになるアドバイザー。

伊藤綾です。


自分自身がそうであったように。

個人的には、一度就職して。


社会人としての経験を積むことを

おすすめします。


なぜならば。

・世間の常識を知る事が出来る。

・ビジネスの流れを学べる

・理不尽な経験を積める。

・限られた時間を有効活用する。

・いろんなタイプの方と知り合える。



常識ってのは、属する環境に応じて

違うもの。


「そんなの常識だよね。」


私たちが当たり前だと思ってることは

ところ変われば、違うもの。


日本では立膝ついて食事するのは、

行儀が悪いと叱られることでも。


韓国だったら、それが、普通。

むしろ正式なマナー。


逆に、韓国ではお茶碗を持って食べるのは

マナー違反だけど。


日本では、お茶碗を持って食事するのは

当たり前、むしろマナーですよね。


国によって違うものもあれば。

もっと小さな世界によっても


「常識」

と呼ばれる当たり前のことは違います。



ママ友の常識は。

子供のいない方には通用しないし。


経営者の常識は、働いてない方や

雇用される側には知らない事が多い。



音楽活動をやってる方と。

普通にお勤めして働いてる方。


どちらが割合的に多いかと言うと

後者です。


その大部分が持ってる「常識」は、

知らないよりも知ってる方がいいです。



2016年から、音楽活動に

専念するようになってから。


何が一番変わったかというと。

「曜日感覚」


会社員として働きながら、

音楽活動をしている時は。


今日は金曜日。

明日は休みだから、遅くまでゆっくりできる。とか。


連休なども気にして、イベントの日にちを

設定してました。



音楽活動に専念するようになってから。

自分の好きなように働き。


休みが取れるようになると。

世間との感覚のずれが、生じてきます。



知らなくても生きてはいけますが、

ビジネスをする上で、必要な勘所は。


押さえておいた方がいいでしょう。

また、会社というものも。


書物やドラマ、映画などを見て知っていても。

実際に所属してないと理解できない事は、多々あります。



窓口は誰なのか。

誰が決裁権をもってるのか。


他にキーパーソンはいるのか。

どのような手順が必要で。


どんな書類があるといいのか。

根回しをしっかりして。


あと少しで実現できる。

というところまで持って行っても。


トップの一声で、全てなかったことに。

今までの苦労が水の泡。


どうがんばっても覆せずに。

誰に怒りをぶつけたらいいのか。


理不尽なこともあります。

それによって。


仲間との絆が深まったり。

周りの方の思いやり、優しさに感謝したり。



また、どうにもならないことにぶつかり。

己の力不足を感じたり。


その悔しさをばねに、工夫したり。

そんな目にあった時のやり過ごし方を身に着けたり。


給料をいただきながら、喜怒哀楽。

いろんな感情を経験できます。



また、友達や仲間は。

自分の気の合う人や、好きな人を選べますが。


組織に所属すると。

上司、先輩、同僚、後輩は選べません。


自分とは価値観の違う人とも。

意思の疎通をはかりながら。


いかに協力して、一つの物事を

すすめていくか。


これは、非常に勉強になります。

様々な経験は、自分の音楽にもいかされ。

深み、幅が出るように感じます。


また、数年後に。

あの時の経験は、この日のためにあった。


そう感じる日が、必ずきます。

この話については、後日改めて。



このブログを読んでくださってるあなたが学生で。

就職するかどうか迷っているなら。


就職しながら、音楽活動を続ける事をおすすめします。

限られた時間。


慣れない生活での様々な経験を積みながら。

それでも音楽への情熱が続くならば。


いつか、音楽活動に専念できる日が、

必ず来ます。


そんなあなたのお手伝いが出来たら

私は嬉しいです。

悩める音楽家の駆け込み寺 ~あなたの音楽活動に少しでもお役に立てたなら~

名古屋を中心に活動中、JAZZボーカル伊藤綾です。 無名のアマチュアロックドラマーだった私が。 プロのJAZZボーカルとして。 プロの方でも出演するのが難しい、名門ホテルでのパーティーや。 夜景の綺麗なラウンジでのパーティーなどで 定期的に歌わせていただけるようになった経験をもとに。 音楽活動に悩める方に向けて。 少しでも力になれたら。 そんな思いでブログを書いております。